第23回・四四会 2011年4月3日 場所:大麻生ゴルフ場(埼玉県熊谷市)
馬   名 騎手 前回 寸   評 時間
ダイイチタマガケ 永松晃三 18 50 56 大地震の影響で仕事が一時的に減った。それをいい事に練習場へ通いつめたようだ。ここのところ続けてスコアが悪いので少しは反省したのかい。成果は出るか? 6:00
ソウマスドンダケ 野本 徹 10 45 45 ゴルフはパットが命と、練習マットを用意した。遼くんモデルのパターでせっせと練習に励んでいる。安定したストロークがいかに大切なことかを日々学んでいる。 8:00
アゲルアメショウ 町田 聡 20 52 50 前回のコンペでは、折角の優勝宣言も空振りに終わったが好調子は続いている。あの時は回ったメンバーに悪いヤツがいた。えっ!今度もいっしょ?ついてないな 8:00
ジッカフラワー 大隅高弘 27 52 55 ショートゲームをいかにまとめ上げるか。スコアを縮めようと思ったらその一点が大きな課題だ。セットしたら軸を固定してそのまま振り切る。ロフト角通りに飛んでいく。 8:10
ピッタシカイケイ 青木利明 24 50 56 大地震の影響で予定が大幅に変更される日々が続いている。イベント関係やレジャー関係はことごとくキャンセルとなっている。本当はゴルフどころではないんだよ 8:10
シングルノッペ 大野寿一 36 70 58 前回大会ではチップインパーなどが出て、飛躍的な進歩を見せた。歳食ってから始めたというハンデはあるものの「楽しむ」というゴルフの肝は捕らえている。 8:05
エイガダイスキ 中川達也 14 50 44 前回大会は「優勝」で連覇がかかる。本人は「ハンデが減って無理無理」というが、マスター陸上で運動量は豊富だし、持ち前の正確なショットがいつも通りなら狙える 8:05
ジーティーエイチ 萩原正隆 13 55 51 前回大会はなんと「BBメーカー」という屈辱を味わった。何が悪かったのか?。余りにもコンペを意識し過ぎたようだ。一文字変えてコンパなら得意だろう。どうだ! 7:50
キタサンオオヤ 北村英季 16 50 45 第15回大会の大麻生GCでは『準優勝』だった。あのときは「44・44」で回って、「四四会の優等生」と言われた。今度も同じスコアで回ってもう一度感心させてやる! 8:00
10 トモビキコイコイ 中西忠夫 27 56 57 第15回大会の大麻生GCでは『優勝』だった。相性の良いコースだけに自然と力が入る。しかし「力みは禁物」。な、ことは重々承知しているぞ。任せなさい!。 8:30
※競技方法はゴルフ場ルールに基づく。但し、フェアウェーはノータッチ。グリーン上でのOKはワングリップ内。
 当日のハンデは上記の通り。ハンデの推移については、対象スコアがアンダーパーだった場合には、アンダー分
 を引いて、優勝3割・準優勝2割・3位1割カット。対象スコアがオーバーパーだった場合には、ゲーム前のハンデ
 からオーバー分を引いて、優勝3割・準優勝2割・3位1割カットとする。ハンデのカット分の計算時は小数点以下
 は切り捨てとする。
−−−−−−−−−−−−− きりとり −−−−−−−−−−−−−
第23回・四四会ゴルフコンペ枠連投票券              名前:
□-□ __  □-□ __
□-□ __  □-□ __
□-□ __口   □-□ __
※枠番「7」以上の記入は無効。払い戻しはございませんのでご注意!。
合 計 __口 @500円 ____円 

印刷